ぷりんと楽譜では、楽譜を1曲ずつ購入できるので、わざわざ楽譜集を買う必要はありません。
紙での印刷はもちろん、スマホやタブレットでの表示にも対応していて、必要な曲だけを手軽に選べるのが魅力です。

この記事では、サザンオールスターズの名曲「TSUNAMI」を題材に、
- 「TSUNAMI」の曲の魅力
- サザンオールスターズの演奏動画で世界観を感じる
- ぷりんと楽譜での楽譜の選び方
- 動画付き楽譜の見分け方
など、自分に合った曲を選んで楽しむヒントをご紹介します。
子供時代にピアノを習っていた方や、50代から再挑戦される方など、ある程度楽譜が読める方を前提にしています。
TSUNAMIを聴いてみましょう
サザンの名曲に込められた想い
2000年にリリースされたサザンオールスターズの「TSUNAMI」は、オリコン年間1位(約288万枚)日本の音楽史に残る大ヒットバラード。その美しいメロディと切ない歌詞は、今も心に残っています。
テレビ番組TBS系『ウンナンのホントコ!』の人気コーナー「未来日記IV」で使用され、感動的なシーンを彩ったことで、心に残る曲となりました。恋愛の揺れ動く気持ちや、別れの切なさを描いたこの曲は、番組の雰囲気と絶妙に重なり、記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。
演奏動画で世界観に触れる
TSUNAMIの世界観に触れる第一歩
楽譜を選ぶ前に、まずはサザンオールスターズ本人による「TSUNAMI」の演奏をじっくり聴いてみましょう。
この曲が持つ切なさ、余韻、そして“間”の美しさは、譜面だけでは伝わらない深い感情を含んでいます。
演奏を聴くことで、
「どんな音を大切にしたいか」
「どこに気持ちを込めたいか」
といった自分なりの演奏の方向性が見えてくるはずです。
ピアノ再スタート世代にとって、まず“感じる”ことは何よりの近道。
楽譜選びも、練習も、きっと迷いなく進められるようになりますよ。
TSUNAMIの楽譜を選ぶ
ぷりんと楽譜の使い方と選び方
※ぷりんと楽譜は、YAMAHAグループが運営する楽譜販売サイトです。
1曲単位で購入でき、楽譜サンプルや動画付き楽譜も充実しているため、初心者でも安心して使えます。
「TSUNAMI」で検索 → ピアノ → ソロ → 難易度(初級・中級・上級)を選択。
動画付き楽譜には「▶︎」アイコンが表示されているので、初心者の方は動画付きを選ぶと安心です。
まずはPC又はスマホで『ぷりんと楽譜』のサイトから①「TSUNAMI」を検索、次に②ピアノ③ソロを検索。下記の図はPC画面です。
「ぷりんと楽譜」のピアノソロには、初級・中級・上級といったレベル別の楽譜が用意されています。
同じレベルでも、アレンジャー(編曲者)が異なることで、楽譜の内容や演奏の雰囲気が大きく変わることがあります。
そのため、購入前にサンプル動画を視聴して、実際の演奏イメージを確認してから選ぶのがおすすめです。
自分の演奏スタイルや好みに合った楽譜を選ぶことで、練習のモチベーションも高まり、より楽しく続けられます。
※サンプル動画は一部抜粋であり、フル演奏ではありません。演奏の雰囲気をつかむ参考としてご覧ください。



難易度別おすすめ楽譜
初級|やさしく始めたい方へ
✅音数が少なく、左手もシンプル。譜面の余白が広く、初心者でも譜読みしやすい構成です。
中級|じっくり味わいたい方へ
✅少し音が厚くなり、演奏に深みが出る中級アレンジ。ゆっくり丁寧に譜読みすれば、TSUNAMIの余韻を自分の音で表現できます。
上級|原曲に近い表現でしっかり弾きたい方へ
✅音の厚み・ペダル操作・表現力が求められる。楽譜は密度が高く、譜読み力が必要です。
✅ぷりんと楽譜の動画は一部抜粋ですが、YouTubeではフル演奏も見つかります。
下記の動画はフル演奏で、曲全体を通してじっくり聴けるので、練習前のイメージづくりにもぴったりです。
YouTubeで『737guamさんのTSUNAMI』の演奏を聴いた瞬間、胸がぎゅっと締めつけられるような感動に包まれました。
「私もこの曲を、自分の手で奏でてみたい」
この演奏を何度も聴きながら、ぷりんと楽譜で楽譜を探し、私はこの楽譜を選びました。
楽譜の購入方法
「ぷりんと楽譜」では、以下の2通りの購入方法があります。
- ダウンロード購入
→ Yamaha Music IDの会員登録が必要。購入後すぐに楽譜を表示・保存できます。 - コンビニ購入(印刷)
→ 会員登録は不要。セブン‐イレブン、ローソン、ファミリーマートなど全国の主要コンビニで印刷可能です。
💡私はセブン‐イレブンを利用しています。
A3サイズでプリントされるので、A4サイズのクリアファイルがあると持ち帰りに便利です。A3の楽譜を二つ折りにしてクリアファイルに入れると、折れたり汚れたりせず安心です。

練習のヒント
練習方法については、別記事で詳しくご紹介しています。
👉スマホでできる!YouTubeをゆっくり再生して耳で覚えるピアノ練習法|50代からの再スタート

まとめ|まずは1曲から
まずは「TSUNAMI」で検索してみましょう。
難易度別に動画付き楽譜を選べば、安心して再スタートできます。
- 難易度と楽譜サンプルを確認する
- デモ演奏付きの楽譜を選ぶ
- 動画の速度を調整して練習する
「TSUNAMI」のように、聴いた瞬間に心が揺れる曲。
“弾いてみたい”という気持ちは、技術や経験よりもずっと大切だと思います。
ピアノ再スタート世代にとって、まず“感じる”ことは何よりの近道。
その思いがあれば楽譜選びも、練習も、きっと迷いなく進められるようになると思います。

コメント