ぷりんと楽譜では、楽譜を1曲ずつ購入できるので、わざわざ楽譜集を買う必要はありません。
紙での印刷はもちろん、スマホやタブレットでの表示にも対応していて、必要な曲だけを手軽に選べるのが魅力です。

この記事では、サザンオールスターズの名曲「真夏の果実」を題材に
- 「真夏の果実」の曲の魅力と演奏ポイント
- サザン本人の演奏動画で世界観を感じる
- ぷりんと楽譜での楽譜の選び方
- 動画付き楽譜の見分け方
- YouTube動画の再生速度を落として練習する方法
- 「耳・目・手」を連携させた練習法の手順
など、自分に合った曲を選んで楽しむヒントをご紹介します。
子供時代にピアノを習っていた方や、50代から再挑戦される方など、ある程度楽譜が読める方を前提にしています。
はじめに
ピアノを始めたきっかけが「憧れの1曲」だった方は多いと思います。
でも、いざ楽譜を探すと「どれを選べばいいの?」「動画はどう使うの?」と迷ってしまうことも。
この記事では、サザンオールスターズの「真夏の果実」を例に、
ぷりんと楽譜での楽譜選びから、YouTube動画を使った練習法まで、初心者でも安心して始められる方法を図解でご紹介します。
真夏の果実とは
1990年にリリースされた「真夏の果実」は、映画『稲村ジェーン』の主題歌としても知られるサザンオールスターズの代表曲です。
桑田佳祐さんが作詞・作曲を手がけ、儚く美しい夏の恋を描いたバラードとして、今も多くの人に愛されています。
「マイナス100度の太陽みたいに」という比喩表現は、切なさと情熱を同時に感じさせる名フレーズとして語り継がれています。
ゆったりとしたアコースティックサウンドと情感豊かなメロディが特徴で、ピアノで弾くと音の余韻や間の取り方がとても大切になる1曲です。
初心者でも「音楽の表現力」を体感できる、まさに“弾いてみたい”と思わせる名曲です。
サザン本人の演奏を聴く
楽譜を選ぶ前に、まずはサザンオールスターズ本人の演奏を聴いてみましょう。
この曲が持つ切なさ・余韻・間の美しさを感じることで、楽譜選びや練習の方向性が明確になると思います。
Step 1:楽譜を選ぶ|難易度別
※ぷりんと楽譜は、YAMAHAグループが運営する楽譜販売サイトです。
1曲単位で購入でき、楽譜サンプルや動画付き楽譜も充実しているため、初心者でも安心して使えます。
まずはPC又はスマホで『ぷりんと楽譜』のサイトから①「真夏の果実」を検索、次に②ピアノ③ソロを検索。下記の図はPC画面です。
「ぷりんと楽譜」のピアノソロには、初級・中級・上級といったレベル別の楽譜が用意されています。
同じレベルでも、アレンジャー(編曲者)が異なることで、楽譜の内容や演奏の雰囲気が大きく変わることがあります。
そのため、購入前にサンプル動画を視聴して、実際の演奏イメージを確認してから選ぶのがおすすめです。
自分の演奏スタイルや好みに合った楽譜を選ぶことで、練習のモチベーションも高まり、より楽しく続けられます。
※サンプル動画は一部抜粋であり、フル演奏ではありません。演奏の雰囲気をつかむ参考としてご覧ください。


次に下記の2点を確認して選ぶ
- 難易度(初級・中級・上級)
- サンプル動画付きアイコンの有無(※サンプル動画の演奏は一部のみとなっており、フル演奏ではありません)

初級|楽譜が読みやすいので安心して始められる
✅音数が少なく、左手もシンプル。譜面の余白が広く、初心者でも譜読みしやすい構成です。
中級|少し音が厚くなり、演奏映えする
✅サビの盛り上がりがしっかり表現されていて、弾きごたえあり。楽譜はやや密度高めです。
上級①|原曲に近い表現でしっかり弾きたい方向け
✅音の厚み・ペダル操作・表現力が求められる。楽譜は密度が高く、譜読み力が必要です。
上級②|原曲に近い表現でしっかり弾きたい方向け
✅ぷりんと楽譜には動画の掲載はありませんが、YouTubeで演奏動画を探してみたところ、この曲の演奏が一番心に響いたので、この楽譜を選びました❣
しかも、フル演奏でじっくり聴けるのも嬉しいポイントです。
Step 2:ぷりんと楽譜での購入方法
「ぷりんと楽譜」では、以下の2通りの購入方法があります:
- ダウンロード購入
→ Yamaha Music IDの会員登録が必要です。購入後すぐに楽譜をダウンロードできます。 - コンビニ購入(印刷)
→ 会員登録は不要。手軽に購入できるので、初めての方にもおすすめです。
💡私はいつもセブン‐イレブンで購入しています。
マルチコピー機でA3サイズでプリントされるので、持ち帰りにはA4サイズのクリアファイルがあると便利です。A3の楽譜を二つ折りにしてクリアファイルに入れると、折れたり汚れたりせず安心です。

Step 3:スマホでできる!YouTubeをゆっくり再生して練習する方法
楽譜と動画を使って、以下のように練習します
- スマホで動画を再生
- 片耳イヤホンで音を聴く
- 楽譜を見ながら鍵盤を確認
- 指の動きを動画で真似する
- 難しい部分は速度を落として繰り返し再生

楽譜を選んだら、演奏動画を見て「音のイメージ」をつかみましょう。
📱スマホでYouTubeの再生速度をゆっくりにする方法
👇スマホの場合の操作手順


🎵 初心者の方は「0.5倍」がおすすめ。
✅ ゆっくり再生することで、指の動き・音のタイミング・ペダルの使い方が分かりやすくなります。
※ぷりんと楽譜の演奏動画は楽譜の参考用サンプルであり、曲の一部のみです。
フル演奏を聴きたい場合は、YouTubeで「真夏の果実 ピアノ演奏」などで検索してみてください。
✅ 耳=動画の音、目=楽譜と鍵盤、手=指の動き。3つを連携させて覚えることで、音符の細かい読み方が分からなくても、自然に弾けるようになります。
👉スマホでできる!YouTubeをゆっくり再生して耳で覚えるピアノ練習法|50代からの再スタート
まとめ|まずは1曲、検索してみましょう
ぷりんと楽譜は、憧れの1曲を形にするためのツールです。
初めてでも、以下の3つを意識すれば安心して始められます:
- 難易度と楽譜サンプルを確認する
- デモ演奏付きの楽譜を選ぶ
- 動画の速度を調整して練習する
まずは「真夏の果実」で検索して、楽譜と動画を見てみてください。
「弾いてみたい」が「弾けた」に変わる瞬間を、ぜひ体験してみてください。
🔜 次回予告|シリーズ化のお知らせ
次回は『TSUNAMI』の楽譜選びをご紹介します。
初級〜上級までの楽譜比較と、動画連携のコツを詳しく解説予定です。

コメント